節約!お風呂掃除はカビキラーは買わずにキッチンブリーチで対応!

節約

お風呂掃除は定期的に行う必要があるものの、掃除用品のコストが気になるところです。

特に、カビ除去に特化した製品であるカビキラーは効果が高い一方で、価格もそれなりにします。

そこで、今回はキッチンブリーチを使ってお風呂掃除をすることで、どれだけ節約できるのかをテーマに、コストの比較を交えながらご紹介します。


カビキラーとキッチンブリーチの違い

まず、カビキラーとキッチンブリーチの違いを理解しましょう。

  • カビキラー
    浴室のカビ除去に特化した製品で、強力なカビ取り効果が特徴です。
  • キッチンブリーチ
    主にキッチンの漂白や消毒に使用されますが、成分的にはカビキラーと同じく次亜塩素酸ナトリウムを主成分としています。

つまり、キッチンブリーチもカビ除去に効果があるのです。

カビキラーほどの特化性はないものの、日常的なお風呂掃除には十分対応できます。


コストの比較

次に、気になるコストを比較してみましょう。

  • カビキラー(500ml):約300円
  • キッチンブリーチ(500ml):約100円

このように、キッチンブリーチはカビキラーに比べて約200円安く購入できます。

1本あたりの差は200円ですが、年間で考えるとその節約効果はさらに大きくなります。

例えば、月に1本使用する場合:

  • カビキラー:300円 × 12ヶ月 = 3,600円
  • キッチンブリーチ:100円 × 12ヶ月 = 1,200円

年間で2,400円の節約になります!お風呂掃除の頻度が多いご家庭なら、さらにコスト差が広がるでしょう。


希釈して使えるキッチンブリーチのメリット

キッチンブリーチには、コスト以外にも嬉しいメリットがあります。

それは希釈して使用できる点です。

  • カビキラー(500ml)
    原液で使用することが多く、500mlでそのまま500mlの掃除液として使います。
  • キッチンブリーチ(500ml)
    水で5倍に希釈した場合、500ml × 5 = 2.5リットルの掃除液を作れます。

つまり、キッチンブリーチ1本でカビキラーの5倍の量をカバーできるのです。

これにより、1本あたりのコストパフォーマンスがさらに向上します。


キッチンブリーチの多用途性

キッチンブリーチのもう一つの魅力は、その多用途性です。

お風呂掃除だけでなく、以下のようなキッチンの掃除にも使えます:

  • シンクや排水口の消毒
  • 食器やまな板の漂白

これにより、カビキラーとお風呂用洗剤、キッチン用洗剤を別々に買う必要がなくなり、さらに節約につながります。

一石二鳥の効果ですね!


注意点

キッチンブリーチをお風呂掃除に使う際には、いくつかの注意点があります。

  1. 刺激臭が強い
    カビキラーに比べて臭いが強いため、使用時は窓を開けるなど十分な換気をしてください。
  2. 色落ちのリスク
    衣類やタオルに付着すると色落ちする可能性があるので、注意して扱いましょう。
  3. 使用方法
    希釈したキッチンブリーチをスプレーボトルに入れて使うと便利です。カビがひどい部分には原液を直接塗布してもOKですが、換気を忘れずに。

まとめ

節約を重視するなら、お風呂掃除にキッチンブリーチを使うのが断然おすすめです。

カビキラーと同等のカビ除去効果を持ちながら、コストは約1/3で済みます。

さらに、希釈して使うことで1本あたりの使用量を増やせ、キッチン掃除にも活用できるため経済的です。

ただし、刺激臭や色落ちに注意しながら安全に使用することが大切です。

節約と効果を両立させるために、ぜひキッチンブリーチを取り入れてみてください!

これで、お財布にも優しいお風呂掃除が実現できますよ。

タイトルとURLをコピーしました